京都ゲストハウスひつじ庵 KYOTO GUEST HOUSE HITSUJI-AN
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
  • -ENGLISH-
  • -中文-
  • Tシャツ販売
01日 2月 2023

【旅行記】冬の札幌研修旅行一日目【キリンビール工場】

■はじめに

2023年2月1日から北海道の札幌へ五泊六日の研修旅行に行きました。

 

札幌の宿の状況の見学と 2月で閉館するゲストハウス縁家さんに宿泊と挨拶、何名かリピーターゲストさんと会うことなど。

 

元々 約10日間休館にしていたのですが、その休日の過ごし方は全く決めておらず、直前になりどうしようと…。

2月4日から札幌雪まつりがはじまるのを知り、札幌に行こうと三日前に思い付き、一日前に飛行機のチケットを買い、挨拶する人には札幌についてから連絡するという無茶をしました。

数人とは会えましたが、タイミングが合わず会えなかった人も。

とはいえ、現地で何をするかほとんど決めてなかったのに、情報をくれた二人のおかげで非常に充実した毎日を過ごすことができました。

では、写真と共に旅行記をお楽しみください。

 

もくじ

【1日目】2/1札幌イン・キリンビール工場

【2日目】2/2頭大仏・定山渓温泉

【3日目】2/3開拓の村・JRタワー夜景

【4日目】2/4札幌雪まつり・テレビ塔夜景

【5日目】2/5大倉山展望台・北大博物館

【6日目】2/6札幌アウト

 

■いざ北の大地へ

旅行記新千歳空港とラーメン一幻

6:20 ひつじ庵を出る。

 

6:32 大宮駅へ。いつもは空港には京都駅からバスで行くが少しでも安くするため、阪急と南海線を乗り換えていく。

 

8:22 関西空港着。ここに来るのも飛行機に乗るのも3年ぶりだ。

手荷物は2つ。計ると7.8kg。手荷物は7kg制限。一眼カメラが重すぎるんだよな。

しかたないので荷物預け。

「スタッフはそんなもの預けるの?」という顔をされる。

(※この理由は帰りの便で判明)

 

関西空港9:35発→11:30新千歳空港着のピーチ。

窓際の席。

着陸間際、少し寝ていた。

 

目を覚ますと、窓の下が一面雪景色。北の大地に来た。

 

着陸。荷物のピックアップ待つなぁ。

だから預けるの嫌なんだ。

 

新千歳空港、大きい。映画館まであるらしい。

北海道は約7年前の2015年10月以来。

前回は千歳空港だったはず。

 

さっそく事前に空港にあると調べていたラーメン屋「えびそば一幻」へ。

前回札幌市内で このお店をお勧めされて行ったが臨時休業で食べれなかったリベンジである。

場所は「北海道ラーメン道場」というラーメン屋が集まっているエリアの一角。

一番列が長かった。

市内のお店に行く選択肢もあったが、もうすでに頭がラーメンだった。

 

25分待ち。ようやく。周りに外国人観光客が多い。

えびみそ(そのまま)900円と餃子(380円)。エビの風味が強くて旨し。

 

列に待っているときに、

千歳で検索すると「キリンビール工場」があり、500円で工場見学ができるようだ。

 

13:06 札幌行きのJRに乗りこむ。

ここでキリンビール工場に電話で問い合わせると空きがあるという。

まったく予定してなかったが(というかこの旅 ほぼ予定なしだが)、行くことに。

 

「千歳」駅で乗り換え、13:19「長都(おさつ)」駅で降りる。

 

■キリンビール工場見学

千歳キリンビール工場見学

電車を降りると、結構 雪が降っている。寒い。

極厚のフリースをジャンバーの下に来ているので助かった。

雪は新雪。

車は走っているが誰も人がいない、

キュッキュッと音を鳴らしながら10分ほどの道のりを歩く。

 

13:31 キリンビール工場に到着。人の気配がない。

窓口に行くと、ようやく人を見た。

少し売店で時間を潰す。

 

売店のおばちゃんに聞くと、

少し前に積もった雪があってしばらく雪は降ってなかったらしい。

天気予報も今日と明日が雪。なんとも北海道らしい時にきたものだ。

 

14:00スタート。どうやら見学ツアー参加者は自分以外に、

もう一人同年代くらいの男性だけのようだ。

よかったガイドとマンツーマンでなくて…

(自分だけの為に ガイドを働かせることにならなくてよかった…)

 

色々注意書きや同意事項など読んだり。

工場見学料500円払う。

現在LINEでキリンに友達登録をするとビール瓶がタダで貰えるらしい。凄い。

 

見学は1時間ほど。

映像を観たり、実際に稼働しているラインを上からガラス越しに眺めたり。

 

千歳キリンビール工場見学 キリン一番搾り

ビールの発酵前のものを飲ませてくれたり、ホップの匂いを嗅いだり。

ちょっとゲームっぽいところがあったり、とても良くできている内容。

 

千歳キリンビール工場見学試飲

売店横のレストランフロアに戻る。

ここで一番搾りビール、グラス一杯。おつまみも。

1時間一番搾りの製法のこだわりなど解説されて

おあずけ状態…そして雪を見ながらのビール…

そりゃ旨いに決まってるわねぇ。

 

千歳キリンビール工場見学飲み比べ

で、この一杯が飲めるのは分かっていたが、

まだ出てくる。

ワイングラスに3杯分、三種の一番搾りの飲み比べ。

大サービスやろ…。

 

自分は、お酒はそれほど強くない。

もちろん旨くて全部飲んでも良かったのだが、

全部飲み干すと雪の中 駅までたどり着ける自信がない。

それぞれ3割くらい残した。

 

15:30で終了。キリンビールのコースターもくれた。

これだけ楽しめて500円は安すぎるわ。

で、単純だが キリンビールのファンになった。

(ツアーの説明のおねーさんがとてもいい感じだったし)

 

雪の長都駅

15:48長都駅 乗る。ホームに雪。

人生でホームにこれだけ積もってるなかで電車に乗ることあったかな。

 

以前、なんども泊まってくれたゲストさん夫婦が千歳に住んでいる。

(継続的に連絡は取ってないが仲は良い)

その人の名前を憶えていたので、ダメもとでスマホ内のメールを検索すると引っかかる。

数か月前のやり取りが残っていたようだ。

そこでメールを送るとすぐに返事をくれた。

 

ついでに色々 札幌情報をリンクとコメント付きで教えてくれた。

 

■札幌市内に到着

旅行記、雪の札幌

16:33 「札幌」駅到着。

来る前に唯一調べてメモしていた「回転寿司根室花まるJRタワーステラプレイス店」、

早速向かうが長蛇の列。だめだこれ…。

 

ここ数年、自分は旅先で、展望台に上り都市夜景を撮るのがマイブームになっている。

札幌でも都市夜景を撮ろうと展望室のチケット窓口にいくが、親切にテレビ画面があり、「いまはこんな感じです」と…LIVE映像は吹雪で真っ白で 地上は何も見えない。また別の機会にすることに。

 

まずはすすきのあたりのホテルに向かう。

 外に出る。雪が降りしきる…。

 

旅行記雪の札幌の町

誰も傘をさしていない。テレビ塔を観たあたりで地下道へ。

そうだ札幌は地下道が便利だった…。

チーズタルト屋さんで少しおやつと充電。

 

「すすきの」で地下道は終わる。地上に出て、吹雪の中 5分ほど歩く。

旅行記ホテルアンドルームス札幌すすきの

18:23 予約したホテル「ホテル・アンドルームス札幌すすきの」に到着。

 

チェックイン。

部屋は9階のシングルルーム。ここは大きなサウナがあるが、

まずはクーポンを使うことと腹ごしらえが優先だ。

 

全国旅行支援割。QRコードの紙をもらう。北海道はSTAYNAVIを利用している。

使える店舗をスタッフに聞くがマップが出てくるので自分で探してと。

あまり期待せず、部屋で自分でSTAYNAVI上を調べるが、お店は超探しづらい…。

唯一 見つけたのが徒歩5分の「すしざんまいすすきの店」。

 

まぁいい、寿司が食べたかったし。

 

旅行記すしざんまい

5分ほど歩いた吹雪の中、到着。

メニューをみると結構高い…2000円のクーポン使えるのは分かっているがたじろぐ。

ドリンクも強制っぽい雰囲気、梅酒(550円)とお通しはすぐきたが、

彩り五貫にぎり(1628円)は15分かかった。

で、単品で頼んでいた「ホタテ・鯛・ねぎとろ」がさらに20分…。

もう少し追加で頼みたかったが、もうええわ。3,478円。

 

うーん、値段の割にいまいち満足度が低い…。

コンビニに立ち寄り、朝食を調達。

 

旅行記ホテルアンドルームスおやすみそ汁

20:20ホテルに帰る。

ここは21:00-23:00に「おやすみそ汁」というサービスがある。

ドーミーインの夜泣きそばみたいなものだ。

 

サウナに入ってしまうと、そのまま部屋着を着たいのだが、一階のロビーには着ていけない。

サウナを我慢するために、テレビを観るて21時になるまで時間を潰す。

 

以外に番組が面白く、少し遅れて21:45 1階へ。

昼間はカフェみたいなスペースらしきところに スープの容器とカップ類が置かれている。

3人ほど宿泊客が食べていた。

豚肉も入った具だくさんのスープ、とても良い。

 

22:10 13階のサウナへ。

湯船はない、シャワーブースが三つと大き目のサウナ室、そしてベランダ。

客は5人ほど。

1階のスープの時もそうだが、意外に客層が若い。

ベランダの床には雪が降りかかっている。

それほど自分はサウナで水風呂→サウナを何回も繰り返し「ととのう」をする人間ではない。

とはいえ、なんだかんだで1時間ちかくここにいたかな。

雪で冷えた身体が温まった。

 

昼に連絡をとっていたYさんのメールの情報とは別に、

明日からお世話になるゲストハウス縁家さんからもメッセージで情報を頂いていた。

グーグルマップにお気に入り(ハートマーク)のピンとメモをしていく。

 

まったく予定はなかったが、明日は、頭大仏(清野霊園)と定山渓温泉に行くことに決める。

前者は縁家さん情報。後者はYさん情報。

頭大仏はなんどかSNSなどで写真を観ていたが、北海道という認識はなかった。いつか実物見たいと思っていたところ。そしてそのアクセスの起点が真駒内駅で、定山渓温泉もこの駅からバスがでているようなので一日でうまく回れそうだ。定山渓神社で夜のライトアップもやっているとのことでそちらも楽しみだ。

 

なんだかんだで25:00頃 就寝。

 

→【旅行記】冬の札幌研修旅行二日目(次の日)を読む。

 

* * *

【交通費】

大宮駅→関西空港 鉄道

1,610円

 

【飛行機】

peach 関西空港→新千歳往復

20,690円(支払手数料など込み)

 

【宿泊代】

ホテル・アンドルームス札幌すすきの

スタンダードシングル

5,130円(ここから全国旅行支援割引1026円引き、クーポン2000円分貰う)

(実質負担2104円)

 

 

■あわせて読む。

→【旅行記】北九州研修旅行一日目【博多】

→JR秋の乗り放題チケットで行く兵庫・鳥取二泊三日の旅(一日目)

→熊野三山・伊勢神宮コロナウィルス流行鎮静祈願と宿応援の三泊四日の旅(前編)

→ひつじ庵オリジナルTシャツ販売ページ

→ひつじ庵オーナーの旅行記リスト

 

************

京都ゲストハウスひつじ庵

住所: 京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

オープン: 8:00-11:00,16:00-21:00

 

tagPlaceholderカテゴリ: 研修旅行, 2023

京都ゲストハウスひつじ庵

【Address】京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

 

【Tel】075-203-0161

※宿主は電話嫌いですので、電話対応は不機嫌です。メールの方が良いと思います。

※電話での予約申し込みは不可。

※最近はほぼ電話をとりません。

 

【Reception Open】

8:00~11:00 16:00~21:00

 

【E-Mail】

info@hitsuji-an.com

 

【facebook】

https://www.facebook.com/hitsujian

 

その他の地域のGH


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Guesthouse HITSUJI-AN
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 京都トレイル
    • 研修旅行
    • 京都の桜
    • 京都の紅葉
    • 京都観光
    • 日帰り観光
    • 京都祇園祭
    • ひつじのグルメ
    • その他
  • -ENGLISH-
    • Rooms
    • Reservation
    • Access
  • -中文-
    • 房間·價格
    • 空房狀況 & 預約
    • 交通方式
  • Tシャツ販売
  • トップへ戻る
閉じる