京都ゲストハウスひつじ庵 KYOTO GUEST HOUSE HITSUJI-AN
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
  • -ENGLISH-
  • -中文-
  • Tシャツ販売

まるKさんインタビューその2~ラーメン好きが語る京都のおすすめラーメン屋

2018年 12月 09日 日

■はじめに

京都はおいしいラーメン店の宝庫。ラーメン好きでかなり京都のラーメン店を知り尽くしている まるKさんに私、ひつじ庵の のり(@hitsujian)がインタビューをさせてもらいました。簡単ないきさつや このラーメンの話題の前後に話したパン屋やカレーやうどん屋のお話が読みたい方は、「インタビューその1 京都の美味しいパン屋・カレー屋・うどん屋さんの話編」を先に覗いてください。

 

では、ラーメン好きによる京都のラーメンに関するインタビューです。

 

*

 

※注1:基本的に個人的な知識で話しているので、不確かな情報や不正確な情報もあるかもしれませんが、大目に見てください。明らかに間違いがあり問題があればひつじ庵にメールで教えてください。

※注2:食べ物の感想等、個人の感想です。誰にでも美味しいとかを保証するものではありません。

※注3:店の名前が最初に出てきたときに、食べログのリンクを貼っております。気になった方は、場所や営業時間等 チェックしたりするのに利用してください。

※注4:僕(ひつじ庵オーナー)はお腹が弱いので、濃いラーメン食べるとお腹を壊す可能性が高く、時々 お腹弱い人のためのラーメン話に移行してますが生暖かく読んでください。 

 

続きを読む

まるKさんインタビューその1~パン屋・カレー屋・うどん編

2018年 12月 08日 土

■はじめに

京都は美味しい飲食店の宝庫。私、京都ゲストハウスひつじ庵の のり(@hitsujian)は京都に住むようになって約8年、かなり外食の頻度が高い生活してますが、京都は美味しいお店がたくさんあって飽きません。

私は、ツイッターでよく「今日のランチで〇〇食べましたー」とアップすることがあるのですが、その際に そのお店の他のおすすめメニューを教えてくれたり、プチ情報をアドバイスしてくれたり なんどかツイッター上でやり取りをしていた まるKさんという方に、ある日 アポをとったら、こころよく当宿まで来てくれて、急遽インタビューとなりました。

 

せっかくお話を聞くのだから録音してブログにアップしようということとなりましたので、それを会話形式で記事にしてみました。

基本的にはラーメン好きな人ですが、京都の方で昔からの飲食店などの情報をよくご存じなので、ラーメン以外のお話も聞いております。

まずは、まるKさんがプロフィールに書かれている「京都アカン飯」についてから。

では、インタビューどうぞ。

 

*

 

※注1:基本的に個人的な知識で話しているので、不確かな情報や不正確な情報もあるかもしれませんが、大目に見てください。明らかに間違いがあり問題があればひつじ庵にメールで教えてください。

※注2:食べ物の感想等、個人の感想です。誰にでも美味しいとかを保証するものではありません。

※注3:店の名前が最初に出てきたときに、食べログのリンクを貼っております。気になった方は、場所や営業時間等 チェックしたりするのに利用してください。

 

続きを読む

【2018京都紅葉】宝厳院・厭離庵・常寂光寺に行ってきましたよ

2018年 12月 04日 火

■【嵐山】宝厳院の紅葉

嵐山・宝厳院の紅葉
続きを読む

【2018年京都紅葉】圓光寺に行ってきましたよ【地蔵さんかわいい】

2018年 11月 20日 火

■圓光寺の紅葉狩り

京都圓光寺紅葉2018
続きを読む

【京都トレイル】北山西部コースと西山コースを歩いてきました

2018年 11月 15日 木

■まずは高雄へ

高雄紅葉
続きを読む

【2018年京都紅葉】高雄・神護寺に行ってきましたよ

2018年 11月 14日 水
ハート型の紅葉 高雄パークウェイ

2018年11月13日は高雄の神護寺に行ってきましたよ。

当宿の5周年記念のためにわざわざ泊まりに来てくれた台湾人ゲストさん3人と関東から来てくれた友人1人の合計5人で観光、楽しかったです。

 

ひつじ庵→四条大宮バス停→高雄・神護寺→京都トレイル西山コース(トレッキング)→嵐山という一日でしたが、それはまた後日アップするとして、今回のこのブログ記事としては高雄の神護寺とその周辺の紹介だけにしますね。

 

四条大宮から市バスの8系統に乗り込んだのですが、既に満席。その後もどんどん乗り込んできますので私はずっと立ってました。終点の高雄のバス停の一個手前の「御所ノ口」で降りました。

一個前のバス停で降りたのは、同行した台湾人サイさんがインスタで見つけた「ハート形の木」を見るため。

バス停を降りて看板「嵐山-高雄パークウエイ」に従い階段を上るとすぐの場所。

着いたとき…「え?これ…?」

 

サイさんが見せてくれたインスタ写真では水面に反射してさらにボカシのエフェクトをかけて良い感じの写真だったのですが…大きな駐車場の端に一本と手作り感あるハートのベンチ。池と思っていた水面はおそらく雨上がりの後の水たまり…皆 ちょっと半笑い。ささっと記念の集合写真を撮り、次に向かいます。

続きを読む

ゲストハウスひつじ庵5周年記念!

2018年 11月 13日 火
ゲストハウスひつじ庵5周年記念

当宿ゲストハウスひつじ庵は2018年11月13日をもちまして、

晴れて5周年を迎えることができました。

色々なことがありましたが、あんまり思い出せません(^^;

群雄割拠戦国時代の京都宿泊業界、よくもまぁ一人でやってこれたよなぁって思います。

 

さて、この5周年ということで11月の11日~13日の三日間を休館にしました。

その日に合わせてリピーターゲストさんが泊りに来てくれるというので、

三日間 一緒に観光したりショッピングしたりして楽しみましたよ。

 

簡単にですが順を追って紹介していきましょう。

 

続きを読む

二条城ライトアップ「FLOWERS BY NAKED 2018-京都・二条城-」に行ってきました。

2018年 11月 02日 金
「秋季特別ライトアップFLOWERS BY NAKED 2018-京都・二条城-」

二条城で2018年11月3日~2018年12月9日に催される

「秋季特別ライトアップFLOWERS BY NAKED 2018-京都・二条城-」を紹介します。

※このイベントは既に終了しましております。 

 

広告のコピーを引用すると、

五感で巡る花のアート展『FLOWERS BY NAKED』、ついに関西初上陸!

通算250万人を動員したNAKEDが贈る、 “花、そして伝統と革新”の世界へ

 

NAKEDプロデュースのライトアップは何度か開催されていて 毎年行列ができるほどの人気ですね。

紅葉真っ盛りの11月後半は、おそらく長い行列となると思うので、防寒対策をしっかりして臨んでください。

12月以降は比較的ゆっくり見れるんじゃないかと。

 

今回は「花と伝統」をテーマに歴史的建築と先進アートを融合させる事で、全く新しい秋の二条城が満喫できるイベント、だそうです。

紅葉ライトアップを始め、重要文化財・二の丸御殿御清所の部屋一面に光って揺れるススキ畑や、近づくと香りがするコスモスの空間演出、重要文化財・唐門へのプロジェクションマッピングなど、城内各所で没入型な体験ができます。

さらに、室町時代から続く『華道家元池坊』といけばな×先進アートで京の秋を表現したコラボ作品もあります。

 

* * *

こちらの二条城のライトアップの記事は過去のものです。

京都の2019年のライトアップ情報はこちらへ

→【京都】紅葉ライトアップ(夜間拝観)一覧【2019年】

 

 

続きを読む

【台湾】台中のおすすめホステル「ストレイバード」に泊まってきましたよ

2018年 8月 18日 土

■台中ホステル「ストレイバードSTRAY BIRDS」の紹介

「ストレイバードSTRAY BIRDS」外観
続きを読む

京の宿泊所防火研修に行ってきました。

2018年 8月 01日 水

H30年 6月15日から開始された「消防検査済表示制度」の一環で 消防からの要請があり、「京の宿泊所防火研修」に行ってきました。

 

以下、簡単ですがレポートを書いていきますね。

京都のゲストハウスやホテル、またはほかの地域の宿泊施設のオーナーさんやスタッフさんも、ご参考までに目を通しておいてください。

 

続きを読む

ゲストハウス向けアマゾンで購入できるアイテム

2018年 7月 14日 土

毎年恒例のアマゾンプライムデーがもうすぐですね。

 

【期間】7/16 12:00(お昼)~7/17 23:59

 

もう一年に一度のお祭り状態ですので、参加しない理由はないのではと思います。

アマゾンプライム会員は一か月無料体験がありますし、その無料体験中でもセールに参加できます。まずはamazonプライムに登録!!

↑amazonのページやセール品などの情報はこちらで。

 

続きを読む

オープンしたばかりの神乃珈琲 京都店に行ってきましたよ

2018年 5月 23日 水
「神乃珈琲 京都店」外観

2018年5月23日に新しくオープンした「神乃珈琲 京都店」 に行ってきましたよ。

全国展開している「ドトールコーヒー」さんの新業態、

関西初進出!本日オープンしたばかりでまだ開店祝いのお花が飾られてますね。

 

2017年に「ファクトリー&ラボ 神乃珈琲 学芸大学店」が第一号店。2017年、銀座店もオープンし、今回 京都店は3号店となります。「日本人の味覚に合うプレミアムコーヒー」を提供するそうですよ。

 

読み方は「カンノコーヒー」となります。私、最初は「カミノコーヒー」と読んでました…。

場所は錦市場がある錦小路通と高倉通の十字路を南に2分ほど歩いたところ。

大丸さんの東隣ですね。地下鉄「四条」駅から徒歩4分ほどでしょうか。

 

これが「神乃珈琲 京都店」の外観です。

京都の街並みに配慮した 縦の格子がついたファサード、なかなかカッコいいですね。

 

あ、言い忘れましたが私は「京都ゲストハウスひつじ庵」オーナーの のり(@hitsujian)です。

それでは近づいてみましょう。

 

続きを読む

ゲストハウスひつじ庵オーナーが行った京都桜の名所2018

2018年 4月 01日 日

【京都桜情報】3月24日京都御苑(近衛邸跡・出水の桜)

京都御苑(近衛邸跡)の枝垂桜(糸桜)
続きを読む

【2018】二条城桜まつりライトアップに行ってきましたよ(京都)

2018年 3月 27日 火

■プロジェクションマッピングにうっとり

続きを読む

【インド旅行記9日目】2018年1月18日エローラ観光

2018年 1月 18日 木

7:30くらいに起きる

 

8:30宿の外に出て、隣のバスオフィスへ。solapur行きの寝台夜行バスのチケットを購入。昨日の奥のオフィスは閉まっていて、手前の女性おばちゃんから購入。英語が独特すぎて聞き取りづらい。名前間違えたり、ピックアップのホテル間違えたり、昨日の兄ちゃんが言ってた値段と違うけど、大丈夫かなぁ。

500Rs…寝台夜行バスがこの値段って。

 

でも、宿の隣がバス会社(宿と同じ会社)って便利ー。しかも写真見ると結構高級そうなバス。

 

宿に戻り今日の11:00pmまで過ごしたいので一泊分支払い。夜寝ないのでディスカウントを要求したが叶わなかった。

 

9:10改めて出発。

 

宿から二分ほど離れたところのATMで9000rs引き出し。150コミッションみたいなこと書いてあった。また500Rs札ばかりで出て来た。

 

この日 9000Rs引き出したので合計29000ルピー出したことに。

 

銀行の前で、トゥクトゥクドライバーが 日本人にもらったという鶴の折り紙を見せてきた、柄が見たことあるやつ、ダイソーの折り紙、ひつじ庵に置いてあるやつ。どこの国でもあるよね、日本人に書いてもらったというメモを見せてきて勧誘してくるの。

売り込みが凄い、エローラまで直接オートリキシャで連れてくという。最初は近郊のミニタージマハール(昨日行った)とか含めてと言っていたけど、もうそこ行ったからエローラだけ。試しにエローラ往復聞くと少し考えて900Rsという。日本円で考えるとチャーターとしては安いが、まあ、自分の旅のスタイルとは違う。

セントラルバスストップまで行ってくれ。40Rsというが30Rsで交渉。

 

なんども逆走するわ、道中 しつこくエローラを勧めてくるわ、途中もういい加減にしてくれと、10Rs差出して降りて歩く。もうバスストップすぐだし。向こうも諦めて分かった乗れというのにまた営業。必死だなぁ。悪い人じゃないけど、ごめんなあ。

実は微妙に心揺れたんだが、逆走したり後ろ向いて走ったり、あと、あんた喋りすぎだから。

 

バスターミナル。スタッフに聞くと2番乗り場。2番と指差した先にはどこにも番号書いてないんだけど。水のペットボトル売りの兄ちゃんがエローラならこれだと教えてくれる。ありがとう、けどバスに乗るとき席についても水を売り込んでくる、性根たくましいな。乗り込んで五分で出発。ラッキー。

 

9:35出発。

また、一番後ろの席に座る。

バス運賃33Rs。

いつもの赤いオンボロバスだ。

 

エローラ到着。今回も隣のおっちゃんがもうすぐだと教えてくれる。

降りる。売店が並ぶ。道の反対側へ。エローラの入り口。

 

チケット売り場は5人くらい並んでた。入場料500Rs。毎度思うがスタッフがスマホでチケットのQRコードを読み込むのはなんか意味あるのかなぁ。チケットの再利用などを防ぐなら、切れ目を入れたりするだけでいいのに。

 

ここにも猿がいる。

今回の旅、エローラとアジャンタとパンピに行くのが目的でインドに来たのだが、エローラは16番石窟のイラストと写真を見て「行きたい!」と思っただけでそれ以外の予備知識なし。ガイドブックを今 読むと、意外に広いことが分かる。

 

まずは右奥の一番ケーブに行って、真ん中の16番(チケット売り場正面あたり)に戻ってくるというコースにする。どのケーブもなかなか凄くて写真を撮りまくるのだが、アジャンタと同様の形式で(あとアウランガーバードケーブも同様)もう全てが同じように感じて来て、凄さのインフレで、食傷気味というか。

 

11:40ハラヘッター。1時間ローカルバスで揺られて気持ち悪くなるかもと朝ご飯を食べるのは控えたのを後悔。思ったよりデカイなぁ(到着してからマップを見たので把握してなかった)、ガイドブックのマップには16番ケーブの前に食堂という文字が見える、そこまで我慢しよう。

 

ルーブル美術館みたいだな、一個一個は凄いのに沢山ありすぎてありがたみがなくなる、、、食傷気味。12番かな 3階まで上がれて、三階はブッダが並んでて壮観。

 

 

途中、偶然、日本人の男性一人と出会い。意気投合して一緒に回ることに。アキ君。

 

アキ君と回る。

レストランで食事、ターリーとペプシ210Rs。手を洗うところに日本人のツアー客のおばちゃん達。ひとりのおばちゃんに「何しにインド来たの?」とか聞かれ、こちらが答えようとするともう一人のおばちゃんが「自分さ・が・し ですよ」っとニヤニヤと。「ははは、そうですよ!」っと適当に返事。

 

やはりターリーは良い、満足感ある。アキ君の頼んだフライドライスは醤油味だった。

 

16番 石窟。凄すぎる。

今まで行った遺跡の中で一番かも。

何枚も何枚も興奮して写真を撮る。岩をくり抜いて造った とんでもない代物。

 

造形もいちいち凄い。ぐるりと囲む周囲空間にある彫刻も素晴らしい。

 

中にも入る。

サンダルを脱ぐところ、内部を見て戻るとサンダルが1つ遠くに飛ばされてて焦った。小学生の遠足みたいな集団がいたからなぁ。(これから行く人は靴の管理に注意を)

 

 

何人にも写真一緒に撮ってと言われる。

 

この16番ケーブ。凄すぎてなかなか離れられないが、切り上げ、この先の?番のケーブを見に行くことに。

 

仏教系に比べヒンドゥー教のレリーフはなかなか面白いものが多いが、いかんせん、もう お腹いっぱいである。

結構「義務感」で次々とケーブを見て廻る。途中上に行く道が見えたので2人でここ行けるかなぁみたいに言いながら登って行く。

 

そう、16番ケーブにいた時に周囲の岩に人がいたのを見ていた、上から眺めたい。

 

近くまで行くと、柵がありここから先は落ちると死ぬよ自己責任で的なことが書いてある。

何かポールが立っていて監視カメラみたいなものも、数枚を一瞬で撮り離れる。

 

もう、この先はいいやと2人同じ意見。

最後にまた16番ケーブにもう一度入る。

 

日本人女性二人組かと思っていたが中国人、仏教のケーブで瞑想してて、ちょっと浮いていた、彼女らがまた、ここでもあぐらをかいて瞑想ポーズ。インド人に囲まれ写真を撮られていた。

 

遠足?の子供達となぜか記念写真。

 

なんか凄くインド人良い。今日ほんとに好きになった。

 

ペットボトル20Rs

アイス20Rsドロッとしたやつ。味は微妙。

ココナッツジュース40Rs(2人でシェア)。

 

一度ココナッツジュース買ってるとバスを逃す。

バス結構待つ。ジュース売りの兄ちゃんありがとー。

途中韓国のおっちゃん。

16:50?ようやく捕まえる。そしたら、欧米系カップルも乗って来てた、さっきまでいなかったのに、ラッキーだよなー。

 

33Rs

アウランガーバードのバスターミナル着

歩いてマンマンディールへ。

あき君がアーメダバード行きたいのでツアーデスク紹介、運良く今から40分後のチケットがある。ラッキー。

 

あき君を見送るために18:35頃、宿の隣のバス乗り場へ。さっきいた欧米人数人はやはりゴアに行ったとのこと。欧米人はゴア好きだねー。

 

バスはなかなか来ない、遅れてるようだ。売店がありそこでポテトパイを買う。こういうちょっと腹ごしらえの食べ物 もっと普通に売ってればいいのに。ドリンクと合わせて40Rsだったかな。

 

バスは18:45だったが?分遅れて到着。エアコンなしの二段ベッド仕様。お別れ。久しぶりの日本人なのと、話すと価値観が似てて凄く話があった、良い出会いだった。今日の後半は非常に楽しかった。

 

部屋に戻る。シャワー浴びる。やはり外付けハードディスクとパソコンの相性が悪く、写真を移動するだけなのに何度もエラーが出て凄い時間がかかる。パソコンの容量はいっぱいになるので、移さないといけない。かなり無駄な時間。

 

23:00 チェックアウト、スタッフにカメラを向けるとわざわざリビングルームへ。

 

 

23:15ほぼ予定通りバスが到着。チケットを見せる。これが二段ベッドバスか。進行方向左が1人用、右がダブルベッド仕様。それが縦に5ベッドぶん、5✖️2✖️2、20ベッド、人数的には30人ぶん。五分後出発。

枕は後部座席側。荷物を枕の上部において、横になる。これは良さそう!インドやるじゃん。

他の客は毛布を持参してるよう。このバスはエアコン車。ベッドの上部にエアコンの吹き出し口がありクローズすれば寒くはなさそう。(いちおう寒いことを見越して長ズボン、ウインドブレーカーは来ている。カーテンもある。

 

23:45あるところで停車、客が乗り込む。ある男が、ここは俺のという。スタッフが来てドヤ顔でチケットを見せる。U7と書いてあったのは、UnderのUで下のベッドかと思ったらUperだったようだ。乗り込む時、7番ベッドの下を指差してたじゃないか。まあ、いい、上に寝物を移動。隣はインド人の夫婦。当然のように毛布持ち込み、これカップルで旅する人とか凄く良いよな。

 

長袖長ズボン、長靴下を履くがやはり少し寒い。かと行ってブレスサーモを着込むと降りてからの移動が暑くなる(脱ぐ暇がない場合がある)、これはこの時期の移動 エアコン車って正解ではないかもしれない。

とはいえ、ほぼ熟睡に近い、ほとんどの時間寝れた。スリーピングバス最高である。

 

【インド旅行記8日目】2018年1月17日アジャンタ(ファルダプル)→アウランガーバード

2018年 1月 17日 水

(この記事は書きかけです。いつか追記します)

続きを読む

【インド旅行記7日目】2018年1月16日夜行列車からの解放とアジャンター遺跡

2018年 1月 16日 火

0:19列車出発。

 

1:13チケットチェック 何か言ってたがスルー

 

2:30もう一度チケットチェック

続きを読む

【インド旅行記6日目】2018年1月15日アーメダバードだらだらDayと決死の夜行列車?

2018年 1月 15日 月

(前日のインド・アーメダバード二日目の旅日記はこちら)

この記事は書きかけです。後日 写真など追加します。

 

ダラダラと起き、シャワー。熱いお湯。

昨日の店が高い割に微妙だったので、スタッフ(別の人)にオススメの店を聞く。

 

ターリーが食べれるという、?という店に。

昨日の店をもう少し北に上がったところ。

中は、昨日ほどではないが少し高級感漂わせるとこ、うーん、昨日のバスターミナルの店みたいなのが好みなんだけどなぁ。

メニューにターリーがない、聞くと持ち帰りだけと、えー。

仕方なく、チャイニーズライスとレモネード。

スパイシーOKかとか聞いてきたので、ノースパイシーと。

山盛りで出てきた、多いわっ!

 

 

チェックを希望し、紙には130Rsと書かれていて、500Rs札で払う(この高額紙幣をこういう店で使っていきたい)お釣りは340Rs、勝手に30Rs余分にひかれてた。なんだよ。

 

続きを読む

【インド旅行記5日目】2018年1月14日アーメダバード

2018年 1月 14日 日

■【アーメダバード】夜行列車の切符を買いに

続きを読む

【インド旅行記4日目】2018年1月13日ムンバイ→アーメダバード夜行列車移動と町歩き

2018年 1月 13日 土

(前日のインド・ムンバイ旅日記はこちら。ムンバイからアーメダバードへの夜行列車で移動中。)

 

夜12:30くらいかな、一つ一つライトをつけ車掌がチケットチェックにきた。

 

快適と思っていたこのベッド、寒くて目を覚ます。どうみても扇風機がよくない。下のベッドにスイッチがあるので手を伸ばしオフに。

 

ウィンドブレーカーを着る。京都から関空までの間に履いていた長い靴下を履く。窓側の上の壁と窓をふさいだ板?との間から隙間風が入ってくる。長ズボン、長袖まで出そうかと迷ったくらい。

 

5:40斜め隣のコンパートメントがライトをつけたので、目が覚める。GPSで位置を確認、もうそろそろアーメダバードだ。

おそらくあと一駅だが、ずっと停車してる、トイレに行きたいなぁ。

 

6:50アーメダバード駅に到着。

 

続きを読む

【インド旅行記3日目】2018年1月12日ムンバイ二日目

2018年 1月 12日 金

■ムンバイ町歩き

続きを読む

【インド旅行記2日目】2018年1月11日ムンバイ一日目

2018年 1月 11日 木

■【ムンバイ】空港から市内へ移動

続きを読む

【インド旅行記1日目】2018年1月10日インド旅行へ出発

2018年 1月 10日 水

■京都(ひつじ庵)→関空へ

続きを読む

【インド・スリランカ安宿情報】京都のゲストハウスオーナーが泊った宿リスト

2018年 1月 09日 火

こんにちは、京都のゲストハウスひつじ庵オーナーの のり です。

 

2018年1月と2月にインドとスリランカを旅行した際に泊まった安宿の宿泊リストです。

今回の旅は「もう自分は若くないのだから あまり激安のところに泊まって無理をしない」がテーマでしたので、無茶苦茶安さを追求してません。

あと、インドにもドミトリーの宿はあるにはあるのですが、交通の便が良くないところにあったりして泊まりませんでした(スリランカでは二軒泊まってます)。

基本的に個室に泊まったのですが、ほぼどこもベッドが二つか ダブルベッドサイズで二人用の部屋です。二人利用は500Rs程アップするところもありますが、もしカップルや友人と一緒の旅行なら半分の料金で泊まれます。もしくは同料金で別のワンランク上のホテルに泊まれたりします。

 

以下、現時点では書きかけの記事ですが 公開します。

後日、写真やリンクなど追加します。

 

 

※ブッキングコムで予約したい方で一回の予約が3600円相当以上の場合はこのクリンクから予約すると1800円のキャッシュバックが受けられます→ https://www.booking.com/s/23_8/noriya96

続きを読む
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 京都トレイル
  • 研修旅行
  • 京都の桜
  • 京都の紅葉
  • 京都観光
  • 日帰り観光
  • 京都祇園祭
  • ひつじのグルメ
  • その他

京都ゲストハウスひつじ庵

【Address】京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

 

【Tel】075-203-0161

※宿主は電話嫌いですので、電話対応は不機嫌です。メールの方が良いと思います。

※電話での予約申し込みは不可。

※最近はほぼ電話をとりません。

 

【Reception Open】

8:00~11:00 16:00~21:00

 

【E-Mail】

info@hitsuji-an.com

 

【facebook】

https://www.facebook.com/hitsujian

 

その他の地域のGH


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Guesthouse HITSUJI-AN
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 京都トレイル
    • 研修旅行
    • 京都の桜
    • 京都の紅葉
    • 京都観光
    • 日帰り観光
    • 京都祇園祭
    • ひつじのグルメ
    • その他
  • -ENGLISH-
    • Rooms
    • Reservation
    • Access
  • -中文-
    • 房間·價格
    • 空房狀況 & 預約
    • 交通方式
  • Tシャツ販売
  • トップへ戻る
閉じる