京都ゲストハウスひつじ庵 KYOTO GUEST HOUSE HITSUJI-AN
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
  • -ENGLISH-
  • -中文-
  • Tシャツ販売
28日 11月 2017

【2017京都紅葉】一休寺に行ってきましたよ

京都京田辺 一休寺の紅葉

2017年11月27日、掃除が早く終わらせることができたので、

リピーター台湾人ゲストさんと一緒に「酬恩庵一休寺」に行ってきましたよ。

あのアニメ「一休さん」で有名なあの一休さんです。 

ここ一休寺がある京田辺は、宇治より少し南にあります。

 

私は、当宿ひつじ庵から徒歩で「烏丸御池」駅で地下鉄に乗り、京都駅へ。

ゲストさんと合流して、近鉄に乗り「新田辺」駅で降り

そこから徒歩で行きましたよ。

 

駅を降りると「一休さん推し」がすごいです。

一休さんの銅像とか、店や駐車場の看板にまで一休さん。

Googleマップを頼りに、徒歩23分で着きました。

 

【京都 紅葉の穴場】一休寺へ

京都京田辺 一休寺の紅葉

到着した瞬間は、日光が降り注いでいましたが、

数枚とっているうちに雲に隠れてしまいました。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

それでも入口(拝観料払う前)のこの場所は、オレンジ色の葉が綺麗でしたよ。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

入館料500円を払い、中へ。

枯山水の綺麗なお庭でした(といっても写真が微妙なのでその写真は無しで)。

建物から見える紅葉としてはここの木が綺麗でしたね。

 

京都京田辺 一休寺 トラの屏風

屏風に描かれたトラと一休さん。

屏風から出してくれたら捕まえると言ってましたが

イの一番に食われるのは一休さんですね。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

石畳には綺麗な落ち葉が。

 

京都京田辺 一休寺 一休さんの銅像

一休さんの銅像。

みんなが頭をなでるからか、頭だけツヤツヤでしたよ。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

羅漢像でしょうか?ユーモアのある石像が並ぶ道を

出口方面へ進みます。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

出口間際のここの木が見事でしたね。

観光客は少なめでしたが、ここは皆さん魅了されて写真を撮りまくりで

なかなか無人状態になるのに時間がかかりました。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

やはりお日様が雲隠れしてしまったのが惜しい。

ここの左手に、一休さんの顔出しパネルがありましたので

興味のある方はどうぞ^^ 

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

美しい赤色です。この木の赤色が一番綺麗でした。

このエリアは進入禁止です。

 

京都京田辺 一休寺の紅葉

入場料徴収の出入口を出ます。

手水舎にもどりました。ここの木も赤いですね。

 

京都京田辺 一休寺 手水舎

結局 敷地内に観光客は全部で20人くらいいた程度でしたね。

京都市内の混雑する観光地と違いゆっくり見れます。

 

香港人カップルが一組いて、

一眼レフを持ったカメラで彼女を何枚も撮ってました。

この一休寺の紅葉情報も一緒に行った台湾人に教えてもらいました。

外国人の情報収集力すごいですね。

 

京都京田辺 一休寺 手水舎

京都駅から電車で25分(近鉄で急行に乗りました)、徒歩25分で着きます。

京都駅から一時間弱で来れるお寺です。

この一休寺以外はこのあたり 何もありませんが、

紅葉の穴場を探している方は是非どうぞ。

 

■京都 京田辺にある紅葉の穴場「一休寺」へのアクセス

●公式ページ:酬恩庵一休寺

●住所:京都府京田辺市薪里ノ内102 

●拝観時間:9:00〜17:00(宝物殿 9:30〜16:30)

●拝観料:500円

●アクセス:

 ・近鉄「新田辺」駅から1.5km

   (徒歩25分、バスで10分、タクシーで約5分)

 ・近鉄「新田辺」駅からバスの利用 

 ・新田辺駅西口バスロータリー4番乗り場から京阪バス66系統 

 ・JR「京田辺」駅から1km

   (徒歩20分、タクシーで約5分)

 

 

■あわせて読む

→【京都】本法寺のライトアップに行ってきました2017 

→【2017秋の京都】紅葉色づき始めの金戒光明寺と真如堂

→【2017京都紅葉】頂妙寺のイチョウを観てきました

→【2017京都紅葉の旅】大原三千院に行ってきましたよ

→【2017京都紅葉の旅】苗秀寺に行ってきましたよ

→【2017京都紅葉の旅】神蔵寺に行ってきましたよ

→【2017京都紅葉の旅】北野天満宮に行ってきましたよ

→【2017京都紅葉の旅】毘沙門堂に行ってきましたよ

 

***

京都ゲストハウスひつじ庵

住所: 京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

オープン: 8:00-11:00,16:00-21:00

 

【追記】2018年のJR東海「そうだ京都、行こう」は一休寺

2018年のJR東海「そうだ 京都、行こう」は一休寺みたいですね。

ということは、毎年 前年度に撮影するので

この時(2017年)に撮影された映像ですねぇ。

ここは隠れた名所(穴場)なので 比較的ゆったり見れましたが、

2018年は一挙に観光客が増えるでしょうね。

2017年に行っておいてよかった。

 

アクセス等は このブログを参考に。

 

京都に来る際はゲストハウスひつじ庵をよろしくです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【予約商品】イヌ醤油皿 6種×各1枚セット ZZ000143【食器】
価格:2462円(税込、送料別) (2017/11/30時点)


tagPlaceholderカテゴリ: 2017, 京都の紅葉

京都ゲストハウスひつじ庵

【Address】京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

 

【Tel】075-203-0161

※宿主は電話嫌いですので、電話対応は不機嫌です。メールの方が良いと思います。

※電話での予約申し込みは不可。

※最近はほぼ電話をとりません。

 

【Reception Open】

8:00~11:00 16:00~21:00

 

【E-Mail】

info@hitsuji-an.com

 

【facebook】

https://www.facebook.com/hitsujian

 

その他の地域のGH


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Guesthouse HITSUJI-AN
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 京都トレイル
    • 研修旅行
    • 京都の桜
    • 京都の紅葉
    • 京都観光
    • 日帰り観光
    • 京都祇園祭
    • ひつじのグルメ
    • その他
  • -ENGLISH-
    • Rooms
    • Reservation
    • Access
  • -中文-
    • 房間·價格
    • 空房狀況 & 預約
    • 交通方式
  • Tシャツ販売
  • トップへ戻る
閉じる