京都ゲストハウスひつじ庵 KYOTO GUEST HOUSE HITSUJI-AN
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
  • -ENGLISH-
  • -中文-
  • Tシャツ販売
09日 2月 2020

【サブスク】「always lunch」を二か月間食べ続けてみた【京都】

■「always lunch」とは

「always lunch」というサービスをご存知でしょうか?

月額6578円(税込)を払って会員登録すれば、加盟店のランチ(メニューは限られてます)が、一日一回食べられるというものです。現在は、東京・京都・大阪・福岡でサービスが展開されています。

定額でサービスを利用するということで、いわゆるサブスク(サブスクリプション)と呼ばれるものですね。

 

もし30日間利用したなら、一食当たり219円です。激安です。 

10日利用したなら658円となりますので、10日以上利用すればそれだけでもランチをお安く食べれる計算です。

 

これは利用しない手はないのではないでしょう。

 

■「always lunch」二か月間チャレンジ

私は京都の中京区にあるゲストハウスひつじ庵のオーナーで、場所は京都のど真ん中です。

京都では現在(2020年2月9日)69店舗が登録されており、中京区で結構な数の店舗がありますので、徒歩20分以内で7割は行ける感じとなっております。

私は元々 ランチはほぼ外食なのと、昼の時間は掃除がそれほど大変でなければ比較的自由に動けるので、このサービスは利用しない手はありません。

 

このサービスを知ってすぐ早速利用しました。

サービス利用開始日2020年1月25日。

 

それと、幸か不幸か(いや不幸ですが)、ただでさえ閑散期なのに、新型ウィルスの影響で予約状況が悲惨なことになってます…時間はあるのにお金はないので、このサービスでニケ月間ランチを済ますというチャレンジをしてみます。

(なぜ二か月間で退会したのかは後述)

 

※特記がない限り私が利用した日(2020年2月前後)の情報です。

 

【1日目】coffee shop夢屋

always lunch Coffee shop 夢屋

【always lunchメニュー】

・Aセット→フォカッチャサンド+ドリンク+珈琲ゼリーorロシェ

・Bセット→フォカッチャサンド+ドリンク+焼き菓子

 

記念すべきalways lunch初の利用。

場所は三条寺町あたり。

頼んだのはAセット。出来合いの何種類かのフォカッチャから一つ、ドリンクも選択できます。ここはイートインの他にもテイクアウトもできます。

男性の店長(?)さんが、気さくな方で少し会話することが出来たのが良かったです。

ここはalwaysのサービスが終わっても利用したいかなと思いました。

 

※これ以降、always lunchを沢山利用しますが、会話をしてくれたところは少数派。しかしここのように 店長やスタッフと顔なじみになったりすると のちのリピートに必ずつながるので 小規模店ほど積極的に お客さんと会話した方がいい気がします。

(店の業態にもよりますが)

 

【2日目】Kitchin KOTO KOTO

always lunch Kitchen KOTO KOTO

【always LUNCH メニュー】

・KOTOKOTO名物トロトロに煮込んだ牛タンカレー

・赤ワインでじっくり煮込んだ牛ホホ肉のカレー

・KOTOKOTO名物デミグラスソースのオムライス

・自家製ケチャップの昔ながらのオムライス

・自家製ホワイトソースのオムライス

・よくばり屋さんのオムカレー

 

場所は四条烏丸からすぐ。夜は別の名前でバーかなにかをやっている店のようです。

店内席は空いてたのに少し外で待たされました。

ここは通常価格1620円の「牛タンカレー」がこのalways lunchで利用できるというコスパ最強の店。

もちろん「牛タンカレー」を注文。旨かったです。他の「ホホ肉のカレー980円」「デミグラスソースのオムライス980円」を頼んでもまだまだお得感ありますね。ここもリピート確定です。

 

【3日目】お好み焼 あらた 四条堀川店

always lunch お好み焼きあらた四条堀川店

【always LUNCH メニュー】

豚丼定食(タレor塩)

牛すじ丼定食(タレ)

イカ丼定食(タレ)

※味噌汁、漬物付

 

場所は四条堀川あたり。お好み焼きとか鉄板焼きのお店ですね。

注文したのは「牛すじ丼定食」。

牛肉の量が少し物足りませんが、安く食べさせてもらってるので仕方ないですね。

90年代末のJ-popが店内にかかっててツボでした。

 

【4日目】カメコーヒー(KAMEE COFFEE)

always lunch KAMEE COFFEEカメコーヒー

【always LUNCH メニュー】

自家製のタコライス、自家製のチキンカレーライス

 

場所は三条会商店街の中。スーパーの西友の向かいあたりですね。

注文したのは「自家製タコライス」。

ここは以前から数回利用したことある店舗。おしゃれな店内で良いお店ですね。

タコライス単品だと、お腹的に物足りないですが、ケーキやドリンク類などもありますので、そちらと一緒に利用するのが吉(私はタコライスだけ)。

  

【5日目】麺屋黒船

always lunch 麺屋黒船

【always LUNCH メニュー】

味噌麺

 

場所は西院駅よりもう少し西。我が宿「ゲストハウスひつじ庵」からは遠いですが、ニトリに買い物行く予定があったのでこちらに行きました。自転車は店の前に無理やり横にして停めました。

濃厚なスープで美味しかったですよ。

 

【6日目】PIZZERIA BAR Le NAPOLI

always lunch Pizzera bar le NAPOLI

【always LUNCH メニュー】

【選べるお得なピッツァドリンクセット】

※数量限定

●ピッツァ2種

 ・マルゲリータ

 ・テリヤキ

●ドリンク 10種

 ・コーヒー ホット/アイス

 ・紅茶 ホット/アイス

 ・100%アップルジュース

 ・100%オレンジジュース

 ・100%グレープフルーツジュース

 ・コーラ

 ・ジンジャエール

 ・ウーロン茶

 

場所は錦市場の西の入口の少し手前。大丸の近くです。

イタリアンのお店。ピザが500円から食べれるようです。

注文したのは「マルゲリータ」と「グレープフルーツジュース」。

充分大きいピザですので、これだけでも満足感ありました。

ピザはたまに食べると結構 感動します。

とはいえ、帰りには大丸の地下のドンクでミニクロワッサン買って帰りました。

 

【7日目】土鍋スープカレー近江屋清右衛門

always lunch 土鍋スープカレー近江屋清右衛門

【always LUNCH メニュー】

always特製スープカレー(辛さ選べます★)

 

場所は錦市場を東に突き当たった錦天満宮からさらに少し東、OPAの裏です。

創業250余年 京漬物の老舗「総本家近清」がプロデュースするカレー店「近江屋清右衛門」姉妹店だそう。和風だしがきいたスープカレーで美味しかったです。

 

 

【8日目】ザ・ロッキンハーツ

always lunch ザ・ロッキンハーツ

【always LUNCH メニュー】

プレーンカレー

ビーンズカレー

ポークビーンズカレー

スタウトポークカレー

※サイズ全てレギュラー

 

場所は三条会商店街の中。

ここは前から気にはなっていましたが、このalways lunchが利用できる店なのでさっそく利用。注文したのは「ポークビーンズカレー」だったと思います。選べるメニューのなかで全部載せ的なやつで一番高い値段のものです。写真では分かりずらいですが肉が二枚(?)載ってて肉厚ですし旨味もアリ、カレーも美味しい。ここはリピート確定です。

 

 

【9日目】媽媽菜館 六花

always lunch 媽媽菜館 六花

【always LUNCH メニュー】

A 鶏排(台湾風チキンカツ)定食

B 高菜炒飯 + 昔ながらの中華そば

C 高菜炒飯 + 名古屋ラーメン(普通or辛口)

 

場所は三条烏丸から東へすこし、文化博物館の南当たり。

ここは以前も何度かランチで利用したことある台湾料理屋さん。料理の選択肢が多くて何度行っても飽きません。

注文したのはAの「台湾風チキンカツ定食」。スープとサラダがついてますので満足感あります。 

(※2021/7追記 現在このお店は別の場所に移転してます)

 

【10日目】花たぬき河原町店

always lunch 花たぬき河原町店

【always LUNCH メニュー】

以下のいずれかからお選びください。

1.お好み焼(ソフトドリンク付)

  ・豚玉

  ・イカ玉

2.定食(ご飯、味噌汁、小鉢、漬物、サラダ付)

  ・焼そば定食

  ・野菜炒め定食

  ・餃子定食

  ・鶏もも鉄板焼定食

3.デザート(ソフトドリンク付)

  ・バニラアイス

  ・季節のアイス

  ・アイス焼プリン

  ・いちごアイス大福

  ・今川バニラ

4.テイクアウト可能

  ・豚玉

  ・イカ玉

  ・焼そば

  ・野菜炒め

 

場所は映画館MOVIX京都の南。

注文したのは「鶏もも鉄板焼き定食」。メインのほかにご飯・味噌汁・小鉢・漬物・サラダが付いてくるので満足度高し。ここもリピートしたいが、自分が住んでるところから結構遠いのが難点。

 

 

【11日目】ALOK インド・ネパール料理

always lunch ALOKインドネパール料理

【always LUNCH メニュー】

 【日替わりカレーセット】

  日替わりカレー

  ナン

  サラダ

 

場所は錦市場の西の入口の近く。大丸の北。数日前に来たピザのお店のさらに上階ですね。

ここは一度 以前に来たことがあります。スタッフはネパール人かインド人です。

ナンが無茶苦茶でかくて嬉しい。

 

【12日目】担担烏丸店

always lunch 坦坦烏丸店

【always LUNCH メニュー】

坦坦麺

チャーハン+唐揚げ(2個)

炒飯唐揚げセットに限り お持ち帰り出来ます。

 

場所は六角堂から少し東。注文したのは「担々麺」それにチャーハンを追加で注文しています(300円くらいだったと思います)。

入口入って左手の自販機で食券を購入するスタイルですが、タッチメニューの中に「always lunch」の項目があり、そこから選べることになってます、賢い。

担々麺だけだと男性は少し量的に物足りないので、このように追加メニューを頼むと良いと思います。

 

【13日目】Brulee

always lunch Brulee

【always LUNCH メニュー】

ブリュレドーナツ2つ、ピザドーナツ1つorブリュレドーナツ+タピオカドリンク

 

場所は三条会商店街の中。当宿ゲストハウスひつじ庵は 三条会商店街へ徒歩5分程度で行けますので、この中にalways lunch加盟店が結構あって嬉しい。

いままで基本的にランチはalways利用で、お腹的に足りないときは帰りにコンビニで菓子パンとかシュークリームとか買ったりしてましたが、この日は 牛丼(だったかな?)を別で食べた後におやつ的に利用しました。always lunchはこの他にパン屋さんでパン三つえらべたり、クレープだったり おやつメニューを提供する店もありますので、加盟店以外の店で食べたいときとか、自炊で済ましたりした日にはこのように 利用できるのもうれしい。

シナモンがかかってるタピオカミルクティー、無茶苦茶旨かったです。リピートしたい。

 

【14日目】ももから こーたろー

always lunch ももからこーたろー

【always LUNCH メニュー】

・王道三種盛定食 

・甘辛チキンマヨ定食

・元祖ももから定食

・スタミナ唐揚げ定食 

・ハーフ&ハーフ定食 

・とり天定食(6個付き)

・手羽盛定食(3本付き)

・スペシャル定食(コロッケ・白身フライ・メンチカツ) 

・スタミナDX(デラックス)定食

・ピリ辛一味定食 

・ピリ辛一味マヨ定食 

・南蛮定食 

・明太マヨ定食 

・チリマヨ定食 

・白身魚フライ定食 

・アジフライ定食 

・エビカツ定食 

・メンチカツ定食 

・コロッケ定食 

・つけから定食 

・甘辛チキンマヨ丼 

・ピリ辛一味丼 

・チリマヨ丼 

・南蛮丼 

・明太マヨ丼 

・カレー(コロッケカレー、フッシュカレー、エビカツカレー、メンチカツカレー)

※17:00~18:30はテイクアウトのみ

 

場所は西洞院新町あたり(四条烏丸から南西あたり)。

鳥が基本ではありますが、メニューのバリエーション多し。

テイクアウトも可能、店内はせまめですが食べれます。近所のサラリーマンや工事現場の人とかが食べに来ていてほぼ満席でした。注文したのは「甘辛チキンマヨ定食」。通常味噌汁がつきますが、ご飯大盛にすると無くなります(^^;

ここはalways lunch終わっても利用したいが結構 ウチから遠いなぁ。

 

【15日目】Sentido

always lunch Sentido

【always LUNCH メニュー】

グリーンカレーのホットサンド(ミニサラダ付き)

 

場所は烏丸御池からすぐ。当宿から徒歩8分ほど。ここは感じのいい店内で朝食にいちど利用したことがあります。

おいしいコーヒーを出すお店ですが、私は基本的にコーヒーはダメなので、コーヒー以外を頼もうかと思いましたが、このalwaysが一食200円程度で食べているのにドリンクに500円とか600円も出す気にはならず、水で食べました…あぁ小市民。

ホットサンド無茶苦茶美味しかったです。

 

【16日目】焼肉屋ロマンポップ

always lunch 焼肉屋ロマンポップ

【always LUNCH メニュー】

・【2月限定贅沢二種盛り】牛ロース&豚バラすき焼き御膳

・【always限定人気二種盛り】ハラミ&豚バラすき焼き御膳

・【焼肉屋の定番】韓国冷麺

・【華麗なる美容効果!】激ウマ鶏カレーすき焼き御膳

・【熱々の鉄鍋で頂く】豚バラすき焼き御膳

・【焼肉屋のガッツリ飯に挑戦】牛アブラ飯

 

場所は三条会商店街の中。外観は写真撮り忘れたのでご勘弁。

焼肉屋さんですね。ここは以前も一度来たことがあったのですが、その時はお勧めのハラミを頼んだのですが、今だから言いますが、肉が固く、何か具も少ない感じでやる気が感じず、もう二度目はないな…って思っていました。

今回always lunchの加盟店に入っているので、もう一度来てみて、「牛ロース&豚バラすき焼き御膳」を注文…、いやいやいや、美味しいじゃないですか(^^

最初は生肉状態で出されて、固形燃料で温められて、食べごろになるまで待ちます。満足感高し、前は「もう来ない」って思ってごめんなさい。

次回は「激ウマ鶏カレーすき焼き御膳」を食べに来たいかな。

 

【17日目】丼丸 京の魚河岸 三条本店

always lunch 京の魚河岸三条本店

【always LUNCH メニュー】

海鮮丼各種、ホットメニュー各種、本日のおすすめ丼(海鮮5種盛)からお選びください

 

場所は三条会商店街の西の端の方。ここも以前来たことがありました。

always lunchの京都エリアで生の海鮮系が食べれるのはおそらくここだけ(多分)。

上記のメニューの記述からは、想像しませんでしたが、選択肢が無茶苦茶沢山あります。

注文したのは「ヅケとろろ丼」。通常税込みで605円相当なので、既に結構安いです。

お持ち帰りもできますが、奥で食べます。味噌汁はセルフで。旨し。

 

【18日目】鰹節丼専門店 節道 BUSHIDO

always lunch 鰹節丼専門店節道BUSHIDO

【always LUNCH メニュー】

卵食べ放題!鰹節丼定食

 

場所は、文化博物館少し東、イノダコーヒー本店のそば。

ここはこの店のオープン当初、本当は朝食でイノダコーヒーに行こうとしていたところ呼び込みがあり、ちょっと情が移り入店しました。お客さんが入ってない感じでしたので少し心配しましたが、今日は結構お客さん来ていたので安心しました。

通常は1000円するメニューです。

御飯の上に削りたての鰹節が載っています。写真には写ってませんが、生卵がカウンターに置いてあり、卵は食べ放題です。ごはんの量が無くなるのでそうそう沢山食べれませんが。ご飯は最初に大盛お願いすれば無料だと思いますが、alwaysで安く食べてるので普通盛りで(^^; 卵二つで食べて、最後に出汁をかけて、漬物も混ぜお茶漬け風にして食べました。朝食はおばんざいの小鉢がなくて800円です、朝食に良さそうですね。

 

【19日目】胡麻屋くれぇぷ堂

always lunch 胡麻屋くれぇぷ堂

【always LUNCH メニュー】

全メニューから選んで頂けます!

・カルボナーラ

・京野菜 (金ごま)

・バンバンジー

・豚味噌

・ツナタマゴ

・ソーセージツナタマゴ

・ソーセージツナポテト

・カボチャサラダ

・黒ごまクリーム

・バナナチョコ

・ストロベリーチーズケーキ etc.

 

場所は三条会商店街の中。公園の前にあります。

この日は、ゲストさんとランチに行ったので、デザート的なものが食べれる店へ。

何度も前を通ってましたが、初めて購入。

食事系のクレープから甘い系のクレープなど、かなりの種類から選べます。

選んだのはベリーベリー。ゴマを扱うお店でクリームなどがゴマ味で甘すぎない感じがよいです。店員の女性も気さくな感じでGood。

 

【20日目】パティスリー洛甘舎

always lunch パティスリー洛甘舎

【always LUNCH メニュー】

ケーキセット、または、焼菓子の詰合せ

 

場所は六角堂の少し東の角。ここはゲストからお土産貰ったお返しに買ったりしたことがあります。和菓子テイストな洋菓子屋さんといったらいいのかな。

この日もゲストさんと別の店でランチを食べたので、お持ち帰りができるこちらをチョイス。通常一つ200円ですので、三個で600円分。旨し。

 

 

【21日目】MONJYA DINING わたたん 京都錦

always lunch MONJAYA DINING わたたん京都錦

【always LUNCH メニュー】

・油淋鶏(ご飯、みそ汁付)

・お好み焼きランチ(ご飯、みそ汁付)

・焼きそばランチ(ご飯、みそ汁付)

 

場所は大丸の近く、錦市場の西の入口の近く。ビルの三階です。

注文したのは油淋鶏定食。カラッと揚げた熱々の唐揚げに甘辛のソースがかかってます。旨し。

 

【22日目】烏丸ダイナーflat

always lunch 烏丸ダイナーflat

【always LUNCH メニュー】

日替わりランチ

日替わり鉄板飯

 

場所は、四条烏丸から徒歩5分ほど、室町蛸薬師にあります。

この店のalways lunchの対応時間が12:45から…となってて、タイミングがあわなかったですが、ようやく来れました。「日替わり鉄板飯」の方は選択できなかったので「日替わりランチ」で。

写真だとイマイチ伝わりませんが、品数が多くて 非常に満足感高し。

ここはリピートしたい。

 

 

【23日目】たこ焼き みさか屋

always lunch  たこ焼き みさか屋

【always LUNCH メニュー】

焼きそば(豚・イカ)キャベツ増し、たこ焼きネギ増し

 

場所は三条会商店街の中。たこ焼きネギ増しを注文。

狭いですが店内でも食べれるスペースがありそこで待ちます。先にインスタントラーメンとか食べておやつ代わりにすればよかったかなぁなんてぼんやり考えていたら、どーんと10個のたこ焼きの上にネギがどっさりマヨネーズもたっぷりかけてくれた立派なたこ焼きが出てきました。熱々でなかはトロトロ。大満足でした!

 

 

【24日目】Coffee Base KANONDO

always lunch Coffee base KANONDO

【always LUNCH メニュー】

ドリップコーヒーと選べる4種のミニパン Always 限定セット

 

場所は四条烏丸から少し西、細道を北上した左手のビルのなか、階段を上がったすぐのところに壁もない状態で店舗がありました。変わった店の作りです。こんな場所で商売が成り立つのだろうか…。

always lunchと伝えると紙袋をくれます。ステンレスの大きなボールにはいった小さなパンを四つセルフで紙袋に入れます。帰ろうとすると珈琲もどうぞと(コーヒー付きとは思わなかった)、おしゃれなカップです。パンは、なんというか空港のラウンジに置いてある感じのパンです。

 

 

【25日目】アラシのキッチン 丸太町店

always lunch アラシのキッチン丸太町店

【always LUNCH メニュー】

チキンピタサンドイッチ、フェラフェルのピタサンド、キーマカレーとナン

 

「always lunch」だんだん近くの店もほとんど制覇してしまったので遠征。場所は平安神宮の少し北西。店に入ると、ヒマラヤでテントでも張るのって感じのジャンパーを着た長身の外国人男性、中東系かトルコ人っぽい感じかな。料理人も外国人。愛想はないが外国来たみたいで悪い気はしない。ファラフェルと迷ったが注文したのは「チキンピタ」。カレー風な味付けかな。旨かったです。

 

 

【26日目】ももから こーたろー

always lunch ももからこーたろー

場所は、四条烏丸から少し南西のあたり。

「always lunch」今まで お店を被らないようにしてましたが、26日目にして初めて二度目の訪問の店。男の子はからあげが定期的に食べたいのですよ!(※14日目にも行ってるのでメニュー記載は省略)

注文したのはとり天定食。今度は御飯大盛にせず味噌汁付き。出てきた時、とり天六個は多かったかなと思いましたが、コショウで食べたりテーブルにあるマヨネーズかけて食べたりしてペロリ。旨し。

 

 

【27日目】カオニャオヒルズ

always lunch カオニャオヒルズ

【always LUNCH メニュー】テイクアウトのみ

1.ガパオごはん(かっ込んで食べたい!ミンチ肉のバジルチリ炒めのせごはん目玉焼きのせ)

2.カオマンガイ(鶏のダシと生姜で炊き込んだごはんと、特製のタレが絶妙なタイ風チキンライス)

3.パッタイ(ご指名NO.1モチモチ米麺の香ばしいタイ焼きそば)

 

場所は四条烏丸から徒歩8分くらい南に行った所、仏光寺のそば。ここは結構前にUNOっていうイタリアンの店があったところですね。店の前にお持ち帰り用の弁当が三種類ともう一つ高い方の弁当一つが置かれてます。alwaysと告げると「テイクアウトのみなんです」といわれる(よく読んでなかった…)。「カオマンガイ」を選択して、天気が良かったのですぐそばの仏光寺さんの敷地の端っこで食べました。旨かったです。

(※2021/7追記 現在このお店は別の場所に移転してます) 

 

【28日目】丼丸 京の魚河岸 三条本店

always lunch 丼丸 京の魚河岸三条本店

三条会商店街の中、海鮮系の丼ぶりが食べれるところです。

ここはalways lunchでは二回目なので説明省きます。

ネギトロだったかな。わさびを醤油で溶いてドバーッとかけます。旨し。

 

【29日目】カメコーヒー(KAMEE COFFEE)

always lunch カメコーヒー(Kamee coffee)

三条会商店街の中、西友のそばですね。

ここもalways lunchでは二回目になります。

前回はタコライスを食べましたので今回はもう一つの選択肢チキンカレーを頼みました。

カフェのカレーって結構舐めてますが、とっても美味しくて嬉しい誤算です。

 

【30日目】媽媽菜館 六花

always lunch 媽媽菜館 六花

文化博物館の近くの台湾料理屋さん。

ここもalways lunchでは二回目。

今回は前回とは変えて名古屋ラーメンと炊き込みご飯です。

名古屋ラーメンはいわいる「台湾ラーメン」です。

そして台湾ではこの形式のラーメンを名古屋ラーメンと呼ぶややこしいことになってます。

(※2021/7追記 現在このお店は別の場所に移転してます)

 

【31日目】ザ・ロッキンハーツ

always lunch ザ・ロッキンハーツ

三条会商店街の中。

always lunch二回目の店となります。いままでは二回目でもメニューを変えて注文してましたが、ここでは前回と同じ「ぜんぶのせ」のカレー。だって他の選択肢はこれより「損」をするもの(載せる具材が少なくなる)なので。

 

【32日目】【33日目】鰹節丼専門店 節道 BUSHIDO

always lunch 鰹節丼専門店 節道 BUSHIDO

イノダコーヒー本店のそばのお店。always lunchは多くがその名の通りランチ時に提供している店が多いのですがここは6時から空いているので便利な店です。

すでに過去に利用していますが、今回で二回目。で実はこの翌日から旅行に出る予定で、さらにちょうどalways lunchの一か月の更新期限のタイミング、で一旦ここで利用してから契約を解除し、三日開けてから再契約をしようと思っていたのですが、すっかりそのことを忘れていて契約更新をしてしまい、さらに旅行に出かける当日は朝一京都を離れるために、その時間からオープンしているのがここしか選択肢がなく、奇しくも(?)二日連続利用となりました…。とはいえ、ここは近くのサラリーマンが朝食として利用するのに毎日のように通うひともいるくらいですから、良いのです(^^

で、付け加えるならここはランチ時に利用すると おばんざい のお皿が一品付く定食(朝食より200円高い)なのですが、朝に利用するとそのおばんざいが付きません、なのでalwaysで朝に利用するとちょっとだけ損した気分になります…。

でも、ご飯大盛にしてもらったので 全然満足です!

 

【34日目】肉味噌おでん かづさ屋

always lunch 肉味噌おでん かづさ屋

【always LUNCH メニュー】

「かづさ屋」のカレー

 

場所は六角堂を少し東に行った所、飲食店がいろいろ入ってるビルの二階。

ずっと毎日続けてきたalways lunchチャレンジでしたが、ここ最近の新型コロナウィルスの流行のせいもあり、予約が全く入らず急遽三泊四日の旅行を決行しました。二日間利用できなかったのですが、伊勢から夜に京都に戻ってきて、その時間帯で使える店舗はわずか…。まだ行ったことがないこちらへ。朝食の店があったり夜も利用できる店があったりalways lunch便利!

コロナウィルスもなんのその、店はお客さんでいっぱいでした。こちらの名物のカレー。濃厚で旨し。ご飯も無料で大盛にしてもらいました。満足!

 

 

【35日目】QUE PASA・ケパサ

always lunch QUE PASAケパサ

【always LUNCH メニュー】

ハーフサイズ ブリトー

 

場所は京都御所の東の河原町通ぞい。店内はオシャレなつくり、欧米系のダンディー俳優みたいな二人がゲストにいて凄く似合ってました。

ブリトーってあんまり食べる機会が無いのでとっても新鮮。

ハーフサイズとなってますが、具沢山で結構な大きさで満足度高シ。

 

 

【36日目】ブラザーベーカリー

always lunch ブラザーベーカリー

【always LUNCH メニュー】

選べるパン3点

 

場所は三条会商店街の東の端あたり。

ここは宿から近いパン屋で かつ種類も豊富でお気に入りのパン屋さん、なんども来たことがあります。36日目にしてようやく利用。いつでも来れるので温存しておいたのです(^^

不思議なシステムで「合計○○円まで」という指定ではなく、二つパンを選んでそれを店員さんに見せて、それから「〇円までのもの一つ選んでください」と言われてからもう一つを選ぶというやり方。「食パンのような一つが300円くらいするものだと二つになります」と…なにか腑に落ちないまま、200円のパンを二つ選んで店員さんに見せると「あと150円以下のもの選んでください」とのこと。

だったら「基本は合計550円以下になるように三個選んでください。もし二つで550円を超えるなら二つまで」というルールの方がシンプルなような…。まぁ、いいけど。

最後にスコーンを選び、レジへ。

食後のデザート感覚で食べました。パンは人を幸せにします。

 

 

【37日目】胡麻屋くれぇぷ堂

always lunch 胡麻屋くれぇぷ堂

場所は三条会商店街。

always lunchとして二回目の利用。前回はベリー系を食べたので、こんどは「はちみつレモンチーズケーキ」をチョイス。

店のおばさんが 話しやすくて、壁の色紙のことなど聞きました。AKB48の人も京都を紹介する番組で来たようですね。

 

 

【38日目】Kitchen KOTO KOTO

always lunch Kitchen KOTOKOTO

場所は四条烏丸当たりの東急ハンズの少し南。

ここもalways lunch二回目。もっともコスパがいい1600円相当の牛タンカレーは前回食べたので今回は、デミグラスソースオムライス。

デミグラスソースはそれほど好きではないのですが、ここのソースはとっても品のある味、旨かったですー。

 

 

【39日目】丼丸 京の魚河岸 三条本店

always lunch 丼丸 京の魚河岸三条本店

場所は三条会商店街の西の端あたり。

always lunchとして、三回目の来訪となります。海鮮系でさっぱりしたものを食べたかったのと雨が降っていたのでアーケードを通っていけるこの店をチョイス。

今回はホタテとネギトロ。味噌汁も飲めるのがいいですね。

 

【40日目】ブラザーベーカリー

always lunch ブラザーベーカリー

場所は三条会商店街の東の端あたり。

36日目にも利用したパン屋さん再び。今回も三点選びました。アンバターとピロシキとアップルパイ(?)です。アップルパイはものすごいボリュームです。

今回は「映え」ない 写真で申し訳ない。

 

 

【41日目】花たぬき河原町店

always lunch 花たぬき河原町店

三条河原町あたりの「LOFT」の近く。

10日目にも利用したお好み焼き屋さん。前回は鳥の炒め物の定食でしたが、今回はお好み焼き(豚)をチョイス。ドリンクも付きます。土曜日のお昼でしたが、店内賑わってました。

 

【42日目】たこ焼き みさか屋

always lunch みかさ屋

場所は三条会商店街。

always lundhとしては二回目。前回はタコ焼きを食べたので、今回は焼きそば。テイクアウトしました。昼を先に食べてしまっていたので夕飯用。ソースが美味しいですね。

 

 

【43日目】MISO POTA KYOTO

always lunch MISO POTA KYOTO

【always LUNCH メニュー】

日替わりヘルシーランチ(always限定)

 

場所は六角寺町近く。お持ち帰りもできると思いますが店内の小さなスペースでも食べれます。野菜が入ったスープと麦ごはん(?違ったらごめんなさい)。

健康に良さそうで女性にお勧めですね。美味しかったですが量的には足りなくてこの後 マックのハンバーガー食べました。

 

 

【44日目】マウントエベレスト

always lunch マウントエベレスト

【always LUNCH メニュー】

日替わりランチ

 

場所は四条堀川近く。当宿から徒歩7分ほどなので過去に何回か利用したことがあります。おそらくこの日にalwaysに登録されたばかりっぽい。ちょっとレパートリーにマンネリを感じ始めた頃だったので 早速訪問。このデカいナンを見てみて。サラダとスープとドリンク(ラッシーを頼んだ)。

同じナンが食べれる店で11日目に利用したALOKさんはスープとドリンクがないので、こちらの方がお得感と満足度高し。お勧め。

 

 

【45日目】焼肉屋ロマンポップ

always lunch 焼肉屋ロマンポップ

場所は三条会商店街の西友の近く。always lunchとしては二回目の訪問。

注文したのは「激ウマ鶏カレーすき焼き御膳」。上に乗ってるレッドペッパー(?)にビビるが無茶苦茶辛いわけではなかった。ただし下から固形燃料で温めているので常に熱い。猫舌なので半分お椀やご飯の上に避難させながら食べましたよ。前回も満足度高かったですが今回もヨシ。

 

 

【46日目】さとや

always lunch さとや

【always LUNCH メニュー】

お弁当各種、チキンカツ丼、豚辛丼、カレーコロッケ丼など丼各種

※豚チキカツカレー丼は対象外です

弁当の大盛 +50円

カレーの大盛 +100円

(提供食数目安:5食・売り切れ次第終了)

 

場所は烏丸三条を少し西へ。二階。

always lunchに数日前に参画したばかり。このお店は過去に二回ほど利用したことがありましたが今回は2年ぶりくらいに来ました。近隣のサラリーマンに人気のようですね。カツカレーどんぶりを注文。結構ボリュームあって男性向け。

他にもどんぶりもののメニューや弁当もあります。持ち帰りも可。

近隣の主婦さんも来てましたね。

 

 

【47日目】謹製咖喱酒舗・アムリタ

always lunch 謹製咖喱酒舗・アムリタ

【always LUNCH メニュー】

(always限定)チキンカレー

 

新規発掘店。場所は二条城から北西のあたり。

店内はスパイスの瓶が並び和風のタンスなどもあり感じのいい内装。

カレーはスパイス系かな、辛さはひかえめで食べやすかったです。

 

 

【48日目】coffee shop 夢屋

always lunch 夢屋

場所は寺町六角あたり。

ここは記念すべきalways lunch一回目に利用した店。その時に、いろいろalways利用した後また来てくださいとオーナー?の男性と会話して、もうそろそろ二か月利用の終わり掛けなので挨拶も兼ねて行ったのですが、別の女性スタッフさんでした。今回はブラウニーというお菓子付きのセットを注文。

 

 

【49日目】マウントエベレスト

always lunch マウントエベレスト

場所は四条堀川あたり。

ここはalways lunch的には二回目の利用。このナンの大きさを見よ!

飲み物はアイスチャイを頼もうとしたら、ラッシー限定でした。

 

 

【50日目】烏丸ダイナーflat

always lunch 烏丸ダイナーflat

場所は、四条烏丸から徒歩5分ほど、室町蛸薬師。

always lunch的には二回目の利用。

一時すぐに行ったのですが、店内は満席。ちょうどalways利用者が一度に重なったようです。ここは品数多くて満足度高いですからねぇ。

 

 

【51日目】ももから こーたろー

always lunch ももからこーたろー

場所は、四条烏丸から少し南西のあたり。

この店はalways lunch三回目かな。唐揚げと白身フライ。唐揚げが6つくらいあって男子には満足度高し。

 

 

【52日目】QUE PASA・ケパサ

always lunch QUE PASAケパサ

場所は京都御苑の東 あたり。

always lunchとしては二回目。ハーフブリトー。肉を選択できるのですが前回はチキンにしたので今回はポーク。

で、前回は 店内で食べれましたが、いつのまにかalwaysはテイクアウトのみ になったようで、鴨川で食べましたよ。天気よくて気持ちよかった。

 

【53日目】ももから こーたろー

always lunch ももからこーたろー

場所は、四条烏丸から少し南西のあたり。

この店はalways lunch四回目かな。タルタルソースがかかった唐揚げです。お腹いっぱいになりました。

 

【54日目】丼丸 京の魚河岸 三条本店

always lunch 丼丸三条本店

場所は三条会商店街の西の端辺り。

always lunch的には四回目。今回はアボカドサーモン丼。味噌汁はセルフサービス。オフをもりもり入れました。テレビがあってワイドショーはいつもコロナのことやってますね。

 

 

【55日目】Brulee

always lunch Brulee

場所は三条会商店街の真ん中あたり。

always lunchの利用としては二回目。このドーナツ表面をバーナーであぶってるのかちょっと出てくるまでに待ちます、甘くておいしいですよ。シナモンのタピオカミルクティも旨し。

 

 

【56日目】たこ焼き みさか屋

always lunch たこ焼きみさか屋

場所は三条会商店街の真ん中あたり。

always lunchでの利用は三回目。たこ焼き→やきそばと頼んだので、今回はたこ焼き。テイクアウトで。ネギもりもり、たこ焼きはとろとろ。旨し。

 

 

【57日目】麺屋 坂本

always lunch 麺屋坂本

場所は、烏丸通りを京都御所よりずっと北、北大路通よりは南。

 

初めて訪れるお店。二種類の鶏肉がのってます。スープは濃いめでかなり好みの味。

かなり家からは遠いので再訪は難しいですが、この近くの神社とかなにか観光に行った際には行くかもしれない。旨かったです。おすすめ。

 

【58日目】キッチンKOTOKOTO

always lunch キッチンKOTOKOTO

場所は四条烏丸あたりの東急ハンズより、南にさがったところ。

ここは1600円の牛すじカレーがこのalways lunchで食べらえるという一番コスパが高いもの。このサービスの二回目にさっそく利用しました。一度オムライスを食べて、今回は三度目の来店。

always lunchが使えなくなったときに、1600円を払って食べるかと言われると難しいですが、味はとっても美味しいですよ。

 

【59日目】ブラザーベーカリー

always lunch ブラザーベーカリー

always lunchを利用して約二か月 59日目は 三条会商店街にあるブラザーベーカリーさん。

400円程度の食パンと、もう一つ(値段忘れましたが)、甘い系のパン。

なぜここを選んだか、それは400円の食パンを買えば、まだしばらく朝食でこのパンを食べれるので少しこのサービスの恩恵を長引かせて お得な気分を味わうため。

ふふふ。

 

※当ブログ内の内容は2020年の1月末から3月末あたりの情報です。

 

■always lunch二か月間チャレンジを終えて…

途中、三泊四日の旅行をしたせいで利用日数が二日減りましたが、合計59回利用しました。

私が加入した2020年1月末の時点での月額は6578円(税込)でしたので、一食あたりを計算すると…

 

6578円×二か月÷59回=223円

 

一食当たり223円! 安い!!

 

新型コロナウィルス流行で客が激減し収入が減っていたので無茶苦茶有難かったです。どのメニューもこんな値段では決して食べれません。大変お得なサービスでした。

 

このalways lunchはサービス開始から度重なる値上げで(自分の利用開始時でも値上げした後でした)、現在(2020年4月)月8778円(税込)となっております。

 

もしこの価格設定で同様に59回利用したとすると一食当たり298円となります。

これでも充分安いですよね。

 

しかし、とりあえず、私は一旦 解約しました。

その理由は…

 

■サブスクサービスalways lunchの問題点(デメリット)

今回の「always lunch」、一食あたりが安くつくというメリットはもちろんあるのですが、あえて問題点(デメリット)をあげると…

 

1)せっかくサービスに入っているから指定の店で絶対に食べないといけない(利用しないと損)という精神的プレッシャーが結構キツイ。

 

2)登録店が増えているとはいえ、徒歩圏内はやはり店舗数が限られる

 

3)「always lunch限定メニュー」という名目で通常 店が出しているランチサービスより一品減らしたものがあったりして、量が物足りなかったりする(大満足のところももちろんあります)。

 

4)サイトのUIがイマイチよくない。スマホ上にその時間に利用できる店を地図上で表示できる機能があればよかった。

 

5)もう一つ理由があるけど敢えて書かないでおきます。

 

私のように京都の中心に住んでて、昼休みが自由に動ける(自転車も使える)というのは結構特殊事例じゃないかなと、サラリーマンなら22回程度の利用かな。となると新料金での一食当たりは399円となります。安いと言えば安いですが、この値段をどうとるのか…。

 

あとサブスクというのは、無茶苦茶利用しまくる人もいれば、実は数回しか使わない人がいて、そのバランスで成り立っています。前者が多すぎればサービスが立ち行かなくなります。ひょっとしたらUIが使いづらいのもあまりに便利すぎると使いすぎる人が出てくるからじゃないかと疑ってしまいます。あと私ほど皆「必死」に利用する人が少ないので成り立っているサービスかなと思います。

 

解約した一番の理由は、(1)に書いた「使わないと損だから指定の店で食べなきゃ」というプレッシャーです。これは利用する人の性格にもよると思いますが、私はこれが結構きつかったのです。

昔、私がサラリーマンで新入社員の初めの頃、会社の同じ部の上司と先輩三人組と付き合ってランチに行っていたのですが、毎日毎日 同じ店の日替わり丼を食べに行ってました。

流石に二週間くらいして離脱しました。同じ店でいいという人もいますが、私は、毎日変えたいのですよ。

 

このサービスも結局 簡単に徒歩で行ける店というのはやはり限られてきます。無理やり自転車で遠くに行ってバリエーションを増やしましたが、事実それを楽しんでやってるところがありましたが、やはり「義務感」が出てしまうのですよ。なので少し疲れました。もう一度再開するかは別として一旦は卒業します…(支配からの卒業)。

 

とはいえ、いろいろ書きましたが、超安くランチを楽しめましたし、知らなかったお店も発掘できました。「always lunch」に感謝です。

 

そしてさようなら!

 

※当ブログ内の内容は2020年の1月末から3月末あたりの情報です。

※2021年7月追記、現在always lunchのサービスは無期限休止中です。

 

■あわせて読む。

→オシャレが襲ってくるGood Nature Stationに行ってきましたよ

→京都タワーサンドKYOTO TOWER SANDOに行ってみた

→【京都駅徒歩5分】崇神新町の屋台村に行ってきましたよ

→「Shake Shack京都四条烏丸店」に行ってきましたよ

→「神乃珈琲 京都店」に行ってきましたよ

→「SUINA室町」に行ってきましたよ

 

************

京都ゲストハウスひつじ庵

住所: 京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

オープン: 8:00-11:00,16:00-21:00

 

tagPlaceholderカテゴリ: ひつじのグルメ, 2020

京都ゲストハウスひつじ庵

【Address】京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

 

【Tel】075-203-0161

※宿主は電話嫌いですので、電話対応は不機嫌です。メールの方が良いと思います。

※電話での予約申し込みは不可。

※最近はほぼ電話をとりません。

 

【Reception Open】

8:00~11:00 16:00~21:00

 

【E-Mail】

info@hitsuji-an.com

 

【facebook】

https://www.facebook.com/hitsujian

 

その他の地域のGH


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Guesthouse HITSUJI-AN
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 京都トレイル
    • 研修旅行
    • 京都の桜
    • 京都の紅葉
    • 京都観光
    • 日帰り観光
    • 京都祇園祭
    • ひつじのグルメ
    • その他
  • -ENGLISH-
    • Rooms
    • Reservation
    • Access
  • -中文-
    • 房間·價格
    • 空房狀況 & 預約
    • 交通方式
  • Tシャツ販売
  • トップへ戻る
閉じる