京都ゲストハウスひつじ庵 KYOTO GUEST HOUSE HITSUJI-AN
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
  • -ENGLISH-
  • -中文-
  • Tシャツ販売
02日 7月 2023

ひつじ庵オーナーが行ったことがある世界遺産

■はじめに

京都ゲストハウスひつじ庵のオーナー「のり」です。

今回の記事は、私が過去に「行ったことある世界遺産」を一覧でご紹介したいと思います。

 

一つの国に 代表的な写真一枚と、あとは私が行った世界遺産の名称を列記したものとなってます。リンクで飛べるとかではないのでご了承を。

写真は全部、私が実際に現地で撮影したものです。

 

では行きます↓

 

 

■アジア

●インド

・アジャンター石窟群(1983文化遺産)

・エローラ石窟群(1983文化遺産)

・マハーバリプラムの建造物群(1984文化遺産)

・ハンピの建造物群(1986文化遺産)

・パッタダカルの建造物群(1987文化遺産)

・エレファンタ石窟群(1987文化遺産) 

・チャトラパティ・シヴァージー・

 ターミナス駅(旧ヴィクトリア・ターミナス駅)

 (2004年 文化遺産)(ムンバイの駅)

・ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックと

 アール・デコの遺産群(2018文化遺産)

 

 

●インドネシア共和国

・ボロブドゥル寺院遺跡群(1991文化遺産)

・プランバナン寺院群 (1991文化遺産)

 

 

●エルサレム (ヨルダンによる申請遺産)

・エルサレムの旧市街とその城壁群(1981文化遺産)

 

 

●カンボジア王国 

・アンコール遺跡(1992文化遺産)

 

 

●スリランカ

・聖地アヌラーダプラ(1982文化遺産)

・古都ポロンナルワ(1982文化遺産)

・古都シーギリヤ(1982文化遺産)

・聖地キャンディ(1988文化遺産)

・ダンブッラの黄金寺院(1991文化遺産)

 

 

●タイ王国

・スコータイの歴史上の町と関連の歴史上の町(1991文化遺産)

・アユタヤの歴史上の町と関連の歴史上の町(1991文化遺産)

 

 

●中華人民共和国

・莫高窟(1987文化遺産)

・黄山(1990複合遺産)

・九寨溝(1992自然遺産)

・黄龍風景区 (1992自然遺産)

・ラサのポタラ宮の歴史的遺跡群 (1994文化遺産)

・蘇州古典園林(1997文化遺産)

・大足石刻(1999文化遺産)

・マカオ歴史地区(2005文化遺産)

 

 

●日本国

・法隆寺地域の仏教建造物(1993文化遺産)

・姫路城(1993文化遺産)

・古都京都の文化財(1994文化遺産)

・白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995文化遺産)

・原爆ドーム(1996文化遺産)

・厳島神社(1996文化遺産)

・古都奈良の文化財(1998文化遺産)

・日光の社寺(1999文化遺産)

・琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000文化遺産)

・富士山―信仰の対象と芸術の源泉(2013年文化遺産)

・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(2018文化遺産)

 

 

●ネパール王国

・カトマンズ盆地(1979文化遺産)

・仏陀の生誕地ルンビニ(1997文化遺産)

 

 

●ベトナム

・フエの建造物群(1993文化遺産)

・ハロン湾(1994,2000年拡大 自然遺産)

・ホイアンの古い町並み(1999文化遺産)

・ミーソン聖域(1999文化遺産)

・ハノイのタンロン皇城の中心区域(2010文化遺産)

・チャンアンの景観関連遺産(2014複合遺産)

 

  

●ヨルダン・ハシミテ王国

・ペトラ(1985文化遺産)

 

 

●ラオス 

・ルアン・パバンの町(1995文化遺産)

 

 

■オセアニア

●オーストラリア連邦

・カカドゥ国立公園(1981複合遺産)

・グレート・バリア・リーフ(1981自然遺産)

・タスマニア原生地域(1982複合遺産)

・ウルル-カタ・ジュタ国立公園(1987複合遺産)

・西オーストラリアのシャーク湾(1991自然遺産)

・フレーザー島(1992自然遺産)

・グレーター・ブルー・マウンテンズ地域(2000年自然遺産)

・シドニー・オペラハウス(2007年文化遺産)

 

 

■中央アメリカ

4箇所

●メキシコ

・メキシコシティ歴史地区とソチミルコ(1987文化遺産)

・古代都市テオティワカン(1987文化遺産)

・グアナフアト歴史地区と鉱山(1988文化遺産)

・古代都市チチェン・イッツァ(1988文化遺産)

 

 

■南アメリカ

●アルゼンチン共和国

・ロス・グラシアレス(1981自然遺産)

 

 

●チリ共和国

・ラパ・ヌイ国立公園(1995文化遺産) ※イースター島のこと

・バルパライソの海港都市の歴史的街並み(2003文化遺産)

 

 

●ペルー共和国

・クスコ市街(1983文化遺産)

・マチュ・ピチュの歴史保護区(1983複合遺産)

・リマ歴史地区(1988、1991文化遺産)

・ナスカとフマナ平原の地上絵(1994文化遺産)

・アレキパ市の歴史地区(2000文化遺産)

 

 

●ボリビア共和国

 

・ティワナク:ティワナク文化の宗教的・政治的中心地(2000文化遺産)

 

 

■ヨーロッパ

●イタリア共和国

・レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』がある

 サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会

 とドメニコ会修道院 (1980文化遺産)

・ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(1980文化遺産)

・フィレンツェ歴史地区(1982文化遺産)

・ヴェネツィアとその潟 (1987文化遺産)

・ピサのドゥオモ広場(1987文化遺産)

・マテーラの洞窟住居(1993文化遺産)

・ナポリ歴史地区(1995文化遺産)

・アルベロベッロのトゥルッリ(1996文化遺産)

・ポンペイ、エルコラーノおよびトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域(1997文化遺産)

 

 

●オーストリア共和国

・ウィーン歴史地区(2001文化遺産)

 

 

●ギリシャ共和国

・アテネのアクロポリス(1997文化遺産)

・メテオラ(1988複合遺産)

 

 

●クロアチア共和国

・ドゥブロヴニク旧市街 (1979文化遺産)

 

 

●スペイン王国

・グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン(1984文化遺産)

・アントニ・ガウディの作品群 - (1984年、文化遺産)

・セビリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館 (1987文化遺産)

・歴史的城壁都市クエンカ(1996文化遺産)

 

 

●チェコ共和国

・プラハ歴史地区(1992文化遺産)

・チェスキー・クルムロフ歴史地区(1992文化遺産)

 

 

●ドイツ連邦共和国

・ケルン大聖堂(1996文化遺産)

 

 

●トルコ共和国

・イスタンブール歴史地域(1985文化遺産)

・ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群(1985複合遺産)

・ヒエラポリス-パムッカレ(1988複合遺産)

・サフランボル市街(1994文化遺産)

・エフェソス(2015年文化遺産)

 

 

●バチカン市国

・ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(1980文化遺産)

・バチカン市国(1984文化遺産)

 

 

●フランス共和国

・モン・サン・ミシェルとその湾 (1979文化遺産)

・パリのセーヌ河岸(1991文化遺産)

 

 

●ブルガリア共和国

・リラ修道院 (1983文化遺産)

 

 

●ベルギー王国

・ブリュッセルのグラン=プラス(1998文化遺産)

・ベルギーとフランスの鐘楼群(1999、2005拡張、文化遺産)

 

 

●ポルトガル共和国

・リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 (1983文化遺産)

・シントラの文化的景観(1995文化遺産)

 

 

●マケドニア共和国

・オフリド地域の文化的・歴史的景観とその自然環境(1979複合遺産)

 

 

●モンテネグロ 

・コトルの自然と文化-歴史地域(1979文化遺産)

 

 

■アフリカ

●エジプト・アラブ共和国

・メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯(1979文化遺産)

・古代都市テーベとその墓地遺跡(1979文化遺産)

・アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群(1979文化遺産)

・イスラーム都市カイロ(1979文化遺産)

・聖カトリ-ナ修道院地域(2002文化遺産) ※シナイ山にある修道院のこと

 

 

●モロッコ王国

・フェス旧市街(1981文化遺産)

 

 

■総評のようなもの

各地域の私が行ったことのある世界遺産の数を合わせると…

 

48+8+4+9+36+6=111箇所 

(※日本国内11箇所含む)

合計で111箇所でした。

 

忘れてたり、俗称と正式名称が違う場合があって2,3個ピックアップし損ねた場所もあるかもしれまんせんが、ご容赦を。

 

●特によかった世界遺産

 エローラ石窟群(インド)

 アンコール遺跡(カンボジア)

 エルサレムの旧市街と…(ヨルダン申請)

 ペトラ(ヨルダン)

 ポンペイ(イタリア)

 ラパヌイ国立公園(イースター島のこと)(チリ)

 マチュピチュの歴史保護地区(ペルー)

 メテオラ(ギリシア)

 フェス旧市街(モロッコ)

 

 

●しょぼかったと感じた世界遺産

 蘇州古典園林 (中国)

 仏陀の生誕地ルンビニ(ネパール)

 ティワナク文化の宗教的・政治的中心地(ボリビア)

 ミーソン聖域(ベトナム)

 

●有名じゃないが小さくてお勧めな町の世界遺産

 マテーラの洞窟住居(イタリア)

 チェスキー・クルムロフ歴史地区(チェコ)

 コトルの自然と文化-歴史地域(モンテネグロ)

 サフランボル市街(トルコ)

 

●世界遺産じゃないが良かったところ

 カリジニ国立公園(オーストラリア)

 ベンメリア遺跡(カンボジア)

 グゲ遺跡(中国・チベット)

 実家(日本)

 

 

いかがだったでしょうか? 

こうやって自分の旅を俯瞰してみるのもよいものですね。

みなさんもリストアップしてみては?

 

この記事に興味を持たれた方はブログ記事「旅の履歴書」も読んでみてください。

ではでは、ゲストハウスひつじ庵の「のり」でした~♪ 

 

■(余談)あとがきのようなもの

少し前に公開したブログ記事「旅の履歴書」を書いたときに、自分のmixiの過去記事を流用したのですが、そのmixiの別の記事に「行ったことのある世界遺産」が列記してあって、友人のコメントでも「さては暇だな?」なんて突っ込みがありました。その友人はフランスのパリの安宿で出会った人でうちの宿にも一回来てくれましたが(今は全く交流ないですが(^^;)、なにかそのやり取りと、いまのゲストいない暇な状況が重なって笑ってしまいました。ということで、こういうものを纏めるのは今しかない(今だけであってくれ)と思い、旅の履歴書をまとめた勢いで、mixi以後の旅も併せてリストアップしてみました。

 

最初は文字だけの記事にするつもりでしたが、写真載せた方がやはりいいかなと思い、長らく眠っていた外付けハードディスクを引っ張り出して作成しました。懐かしかったです。

 

で、今回の世界遺産リストはウィキペディアの記事を利用して作っており、並んでる順番もほぼその通りになってます。

 

で、この記事で「俺はこんなにたくさん世界遺産行ってるんだ、どやっ」っていう意図は全くなく、備忘録と話のネタの提供であり、また第三者に、このゲストハウスひつじ庵のオーナーはこんなところに行ったんだなとか、旅の規模や雰囲気が伝わればいいかなという思いであります。

 

自分は「世界遺産だから」という目的で、そこに向かうことはまずなく、行ったところで「世界遺産だから凄い」という思いもあまり感じません。

しかし逆に、あれはあんなに素晴らしいのになぜ世界遺産になってないんだろうという場所があるなかで、「これが世界遺産???」と感じるところは無きにしも非ずです。元々の世界遺産の発足の意図は凄さとか観光として魅力があるとか、そういうものでもないですからね。

 

 

■あわせて読む。

→ひつじ庵オーナーの旅の履歴書

→ひつじ庵オーナーの旅行記リスト

→【ベトナム】ホーチミンのオススメ宿

→【ベトナム】ホイアンのオススメ宿

→【ベトナム】フエのオススメ宿

→インド・スリランカの安宿リスト

→台湾・台中の素敵ホステルストレイバードに行ってきましたよ

→台湾・台北のお薦めゲストハウス【安宿】

→香港のおすすめゲストハウス【安宿】

 

************

京都ゲストハウスひつじ庵

住所: 京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

オープン: 8:00-11:00,16:00-21:00

 

tagPlaceholderカテゴリ: 研修旅行, 2021

京都ゲストハウスひつじ庵

【Address】京都市中京区姉小路通小川東入宮木町472-1

 

【Tel】075-203-0161

※宿主は電話嫌いですので、電話対応は不機嫌です。メールの方が良いと思います。

※電話での予約申し込みは不可。

※最近はほぼ電話をとりません。

 

【Reception Open】

8:00~11:00 16:00~21:00

 

【E-Mail】

info@hitsuji-an.com

 

【facebook】

https://www.facebook.com/hitsujian

 

その他の地域のGH


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Guesthouse HITSUJI-AN
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 部屋・料金
  • 空室状況&予約
  • アクセス
  • BLOG
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 京都トレイル
    • 研修旅行
    • 京都の桜
    • 京都の紅葉
    • 京都観光
    • 日帰り観光
    • 京都祇園祭
    • ひつじのグルメ
    • その他
  • -ENGLISH-
    • Rooms
    • Reservation
    • Access
  • -中文-
    • 房間·價格
    • 空房狀況 & 預約
    • 交通方式
  • Tシャツ販売
  • トップへ戻る
閉じる